top of page
IPHatch® Logo(V).png

* 英語のみ対応

および日本語

  • Facebook
  • LinkedIn
  • YouTube
  • F6S
ACTIVITIES
Japanese Garden

IPHatch® Japan

Piece Futureは「オープンイノベーション」コンセプトをスタートアップが活用できるよう支援するため、独自のプログラムを開発しました。

下へスクロール

今後の活動

※アクティビティは変更になる場合がございます。

Image by The Cleveland Museum of Art

IPHatch®ジャパン
今後の活動

乞うご期待!

- - - - - - -

今後のイベント

過去の活動

※アクティビティは変更になる場合がございます。

Image by Milad Fakurian

IPHatch®ジャパン
セミナー

2025年7月28日月曜日

15:00 - 16:00(日本時間)

ズームウェビナー

注目の講演者

"成功するオープンイノベーションの
要諦を通した事業における
知財戦略の本質"​​

多くの大学や企業、組織がオープンイノベーションという掛け声のもとで集まっていますが、未だ画期的な事業ができたという話は殆ど耳にしません。
一方で、自らが何も持っていない総合商社が事業を作るにあたっては、必然的にオープンイノベーションをせざるを得ず、結果として一兆円近くの利益を上げる様になってきています。
オープンイノベーションの成功の秘訣と事業における知財戦略が特許などの知財権戦略という誤解を解きながら、成功する事業を構築するための知財戦略の本質に迫ります。

Norishige Hayakawa 早川 典重.jpg

早川典重

株式会社羽神の森 代表取締役

事業構想大学院大学特任教授

"スタートアップの知財戦略"
~特許情報の分析で
何が見えるか?〜
​​

特許権は、人・物・金・時間といった膨大なコストをかけて権利化されるものであり、その取得は企業の経営判断そのものと言えます。
競合他社の特許を分析することで、その戦略や事業の方向性を読み解くことが可能です。
本ウェビナーでは、スタートアップの皆様に分かり易く
IPランドスケープやAIを活用した特許分析の具体的な事例をご紹介します。

Yoshito Nakanishi.png

中西淑人

神戸大学 未来医工学研究開発センター 客員教授 Piece Future 戦略知財 弁理士

bottom of page